美味しいお菓子やケーキ屋さん、こだわりのお取り寄せなんて色々みていると、美味しいお店や話題のお店はどこも、素材にこだわっていることが分かります。
そんな素材の中でも一番の素材、水にこだわった湯布院わらび餅を今回はご紹介です。
桐箱入り 由布院わらび餅
日本屈指の豊かな自然に恵まれた癒しの地、由布院。
シンプルで飾らない自然の美しさ「由布院」を表現したわらび餅です。豊富に湧き出る源流の恵み、由布の天然水とわらび粉、てん菜糖、きな粉、黒糖、抹茶。
添加物、着色料、保存料等は一切使用せず厳選した国産素材のみを使用しています。火の加減、鍋からの音、煉りのリズム、五感を研ぎ澄まし長時間かけて手煉りでじっくり煉り上げることで、今までにない繊細な食感、とろける口どけ、上品な味わいに仕上がりました。
本当にシンプルに由布の天然水とわらび粉、てん菜糖に味付けのきな粉や黒糖や抹茶。だからこそ、それぞれの味で勝負するという気合が感じられる商品です。
桐箱入り 由布院わらび餅はギフトに送りたい


2019年のお取り寄せネット、和菓子部門で金賞をとっただけあり、お取り寄せ、ギフトとして素晴らしい商品です。
大きな桐箱で届き、包み紙が熨斗のようにかかっています。
桐箱を開くと、わらび餅がそれぞれ、上品な紙の素材で包装されています。
わらび餅は真空パックになっており、常温で2週間の賞味期限も嬉しいところです!
わらび餅を切るナイフと、食べる竹串もそれぞれについており、蓋をあけたらそのままでも食べられるのは、嬉しいですね。
由布院わらび餅はとろける美味しさ
早速食べてみました。
まさに!とろける美味しさ!
よくとろりとのびるわらび餅を広告で見かけますが、由布院わらび餅もとろける!
のびるわらび餅です。
少しだけある、弾力。竹で出来たナイフで切りますが切ったあとからつながるんじゃないかと思うわらび餅のもったり感。
わらび餅そのままでまずいただきます。
由布の天然水とわらび粉とてん菜糖だけで作られたわらび餅。
とっても美味しいです。
口の中でとろけていく自然な甘さと、お水の透明感。
きな粉と黒蜜をかけていただくと香ばしさと黒蜜の濃厚さがまた美味しい。
日本の、伝統的な和菓子、わらび餅。
いろんなわらび餅がありますが、禧水のわらび餅、一番じゃないでしょうか。